フタン(HUTAN: Life in the Rainforest)
インドネシア語の熱帯雨林に啓発された没入型ファミリーゲーム、フタン(HUTAN: Life in the Rainforest)で、驚異と自然の素晴らしさの世界に足を踏み入れましょう。
フタンでは、すべてのプレイヤーが自分の熱帯雨林地帯を持ち、そこに新芽や花を植え、時間の経過とともにそびえ立つ樹に成長します。生息地が作成されると、オランウータン、スマトラトラ、サイチョウ、ヒクイドリ、スマトラサイなどの象徴的な森林動物がやって来ます。
フタンは9ラウンドわたってプレイし、各ラウンドに手番を2回ずつ行います。手番が来たら、プレイヤーは共有の市場から花カードを1枚取り、その花を自分の熱帯雨林に置きます。同じ色の花の上に花を置くと、樹が育ちます。熱帯雨林が樹で覆われると、最後の樹は動物に置き換わります.
ゲーム終了時に一番良い熱帯雨林を作り一番多く動物を生息できたプレイヤーが勝利します.
プレイヤーの数: 1 - 4
ゲームの長さ: 8 mn
複雑さ: 2 / 5
フタン(HUTAN: Life in the Rainforest) および1154の他のゲームをオンラインでプレイします。
ダウンロード不要で、ブラウザから直接プレイできます。
あなたの友達や世界中のたくさんのプレイヤーとプレイできます。
無料です!

フタン(HUTAN: Life in the Rainforest) および1154の他のゲームをオンラインでプレイします。
ダウンロード不要で、ブラウザから直接プレイできます。
あなたの友達や世界中のたくさんのプレイヤーとプレイできます。
無料です!

ルールの概要
ゲームの概要
熱帯雨林に花を植えて、樹を育てて、動物を引き寄せます。
得点はエリアの完成度、動物、樹の数により決まります。
9ラウンド後、最も得点の多いプレイヤーが勝ちます。
ゲームの内容物
・プレイヤーボード: 6x6のグリッド状の熱帯雨林ボード
・動物コマ15個: 5色それぞれ3匹ずつ
・花カード70枚: 多色・同色・異色が種類別に存在する(以下、単に「カード」)
多色花: 1種類5枚
同色花: 5種類各3枚
異色花: 10種類各3枚
異色花: 10種類各2枚
・センザンコウトークン: 先手プレイヤーを示す
ゲームの準備
・プレイヤーボードを各プレイヤーに1枚ずつ配る
・ランダムに先手プレイヤーを決定し、そのプレイヤーはセンザンコウトークンを受け取る
・動物コマを2人ゲームなら色ごとに2匹、2人以外のゲームなら全てを共通サプライに置く
・カードを1/2/3/4 人ゲームで 54/27/45/63 枚準備する
ゲームの流れ
手番では、プレイヤーボードの熱帯雨林マスに「花を置く」ことで主な得点となる「完成エリア」を作ることを目指す。
完成エリアからは「エリア得点」、「動物得点」を得ることができるが、一方で「未完成エリア」はマイナスのエリア得点になる。
花は置き方によって、「樹を育てる」ことや、「動物を引き寄せる」ことができる。
各プレイヤーは1ラウンドに2回ずつ手番を行い、各手番でカードをプレイする。
各ラウンドでは 2/3/4人のゲームで 3/5/7枚のカードを使う。
1. 花を置く
共通市場からカードを1枚選択し、描かれた花1つごとに熱帯雨林マス1つずつ埋める。
制約
・カードに描かれた花は全て配置する
配置できないカードは選択できず、どれも配置できないカードの場合、任意のカードを捨てる。
・1手番で配置する花は、隣接するように置く(斜めは隣接ではない)
・既に配置した花は、1つの連結したグループを形成するように置く
・ボード上の湖(水域)マスに置けない(湖 = 盤上に存在しないマスとして扱う)
・後述する「樹」や「動物」の上には置けない
注意
・カードはラウンドの終了時まで補充しない
エリア得点について
エリア得点は熱帯雨林ごとに計算する。
プラスになる条件(完成エリアとなる条件)
熱帯雨林を同色の花で埋める。エリア得点(熱帯雨林上部の左側の点数)を得る。
マイナスになる条件(未完成エリアとなる条件)
熱帯雨林を異色の花で埋める。混合エリアとなり、マイナスのエリア得点を得る。
熱帯雨林の一部を花で埋める。未完成エリアとなり、マイナスのエリア得点を得る。
※ マイナスになる条件2つを満たしてもエリア得点は2倍のマイナス点にならない
ゼロになる条件
熱帯雨林に何も置かない。
2. 樹を育てる
花の上に同じ色の花を重ねると、花は「樹」(各2点)となる。
熱帯雨林マス全てが樹で埋まった完成エリアは「完全な生息地」となる。
3. 動物を引き寄せる
完全な生息地の最後に置いた樹は、「動物」に変わり、動物はそのエリアの動物得点(熱帯雨林上部の右側の点数)になる。
動物の隣接マスには任意の花を置くことができ、同色の花を置いた場合、樹にすることができる。
注意
・同じ手番に複数の完全な生息地を作っても置ける動物は1体。
・動物コマが尽きた場合、それ以上動物を置くことはできない。
センザンコウトークンの配置
先手プレイヤーが最初の手番を終えた時のみ、先手プレイヤーはセンザンコウトークンを共通市場に置く。
センザンコウトークンはカード同様にどのプレイヤーでも取れる。
多色の花があるカードのように機能し、次ラウンドの先手になる。
ゲームの終了条件と得点計算
9ラウンドを終えるとゲームが終了し、以下の得点を集計する。
最も得点が多いプレイヤーが勝つ。
・樹: 各2点
・動物: エリア毎の動物得点
・完成エリア: プラスのエリア得点
・未完成エリア: マイナスのエリア得点
・混合エリア: マイナスのエリア得点
・完全に空のエリア: 0点
ソロゲーム
色ごとに3匹の動物を使い、センザンコウトークンは使わない。
ゲームは18ラウンド続き、各ラウンド1回の手番を行う。
3枚公開し1枚選び、2枚捨てる。
選択ルール
高度(エコシステム)
24枚の中から5枚の得点カードを選択し、追加の得点方法を得る
シナリオ
選択したシナリオに合わせたルールでゲームを行う。
おまけ
フタンの野生動物
センザンコウ
センザンコウは体がうろこに覆われた唯一の哺乳類であり、それが天敵から身を守る天然の鎧の役割を果たしています。危険を感じると体を丸めてボール状になる独特の防御法を持ち、その姿はまるでアーティチョークのようです。
スマトラトラ
スマトラトラは泳ぎが得意で、川や小川に入って体を冷やすことがあります。他の大型ネコ科動物とは異なり、より社交的な性質を持ち、オス同士が一生の絆を築くこともあります。
オランウータン
オランウータンは非常に知能の高い霊長類の一種で、道具を使う驚くべき能力で知られています。雨のときに葉を傘代わりに使う姿も観察されており、優れた問題解決能力を示しています。
サイチョウ
サイチョウはその印象的な見た目で知られ、くちばしの上にサイの角のような突起を持つのが特徴です。この堂々とした鳥は、熱帯雨林に響き渡る大きく甲高い鳴き声を持っています。
ヒクイドリ
ヒクイドリは、強力な蹴りによって捕食者にも人間にも致命傷を与えることがあるため、世界で最も危険な鳥とされています。飛べない鳥であるにもかかわらず、時速約48キロで森の中を走ることができるため、非常に優れたランナーです。
スマトラサイ
スマトラサイはサイの中で最も毛が多く、赤褐色の長い毛で体が覆われています。また、現存するサイの中で最も小型で、単独行動を好み、密林をひとりで歩くことで知られています。
フタンの花と木
フタンの花と木は、以下の植物から着想を得ています。
青い花: アジサイ(ボコル)
赤い花: ハイビスカス(ケンバン・スパトゥ)
黄色い花: チャンパカの花(チェンパカ・ワンギ)
灰色の花: 黒蘭(アングレック・ヒタム)
白い花: 白ジャスミン(メラティ・プティ)
スンダリの木(ヘリティエラ・フォメス)
ヤシの木(ポホン・パレム)
カポックの木(セイバ・ペンタンドラ)
ブリンギンの木(バニヤンツリー/ガジュマル)