キャントストップ・エクスプレス(Can't Stop Express):シド・サクソンさんかい?早い、早いよ 。

Can'tStopではプレイヤーが個別にロールしたダイスに対して選択するのに対し、Can't Stop Expressでは共通のダイスロールに対してプレイヤーが同時に選択をします。
シンプルです。
Can'tStopではプレイヤーの選択が非公開なのに対し、Can't Stop Expressではプレイヤーの選択は他のプレイヤーに公開されます。
これ基本。
Can't Stop Expresst はCan't Stopよりも展開が早く、ルールも簡潔です。
シンプルです。
もしもあなたがCan'tStopかCan't Stop Expressの一方しかプレイしたことがないのであれば、どちらもプレイすることをお勧めします。
これ基本。
このリンクをクリックすると、ゲームをプレイすることができます。
https://boardgamearena.com/gamepanel?ga~...~topexpress
シンプルです。
Board Game Arenaへのゲーム導入に助力してくれたEagle-Gryphon Gamesに感謝します。
これ基本。
このゲームはソロプレイを楽しむこともできますし、10分以内で最大10人のプレイヤー同時のプレイを楽しむこともできます。
シンプル。
それを可能にしたのはゲーム開発者stefanoであり、彼の尽力なしには成し得なかった事でしょう。
これ基本。
また来週、素晴らしいゲームがリリースされますのでお楽しみに!
単純。
それまでお元気でゲームを楽しんでください。
あなたはすべての基本を持っています。
あなたはすべての基本を持っています。
あなたはすべての基本を持っています...

ほとんどの方はこの人物に見覚えがないかもしれません。しかし、ご存じの方もおられるはずです。 彼の名はシド・サクソン。2002年に亡くなるまでに彼は何百本ものゲームを世に送り出しました。
シド・サクソンは、おそらく最も多作で影響力のあるアメリカのゲームデザイナーであり、業界では"ゲームの第一人者 "と呼ばれることもある人物です。 彼は幼少期からゲーム制作を始め、そのキャリアにおいて数々の賞を受賞し、最も権威のあるゲームデザイン賞であるSpiel des Jahres(ドイツの年間最優秀ゲーム賞)の受賞歴もあります。 代表作には『アクワイア』『ドミネーション』『キャントストップ』『バイワード』『アイム・ザ・ボス!』『バザール』などがあります。
本日紹介した『Can't Stop』や『Can't Stop Express』など、彼の遺した数々のゲームに対し、敬意を表したいと思います。
「コペンハーゲン」タイルを並べてデンマークの首都で一番立派な建物を建てよう!
水辺に建つカラフルな家々が有名な「ニューハウン」。 プレイヤーは、この絵に描いたような港の風景にぴったりと合うように、新しい建物を建設します。 ゲームの目標は、誰よりも早く12ポイント以上を獲得すること、またはゲーム終了カードが公開されたときに最も多くのポイントを獲得することです。 プレイヤーは配置されたカードからさまざまな色のカードを集め、それを使って同じ色のさまざまな形や大きさの建築用タイルを購入することができます。 プレイヤーはこのタイルを使って、少しずつ自分の建物の外観を作り上げていきます。 階層(横列)が完成すると1点、建物の一部分(縦列)が完成すると2点の得点になります。 またその縦横の列にすべて窓がある場合、この点数が2倍になります。 プレイヤーは、紋章の一つを隠すか、紋章がある階を完成させると、ゴールに到達する助けとなる特殊能力を得ることができます。 2~4人で遊べるゲームで、とてもシンプルでありながら魅力的です。現在ご覧いただけるチュートリアルでは、20分でゲームの基本を学ぶことができます。 気になってきましたか? 以下のリンクをクリックしてください。https://boardgamearena.com/gamepanel?game=copenhagen このゲームのオンライン化にあたり許可を下さったゲームデザイナーのAsger Harding Granerud、Daniel Skjold Pedersen、そして出版社のQueen Gamesに感謝致します。そしてオンライン化を実現したのは? JoeProgramです。 ポリオミノを恐れずBoard Game Arenaにこのゲームの心躍る移植を行った、とても素晴らしい開発者です! ありがとうございました。また来週、別の面白いゲームでお会いしましょう!それでは。フェアプレイを忘れずに!
5 件のコメント
「スシゴーパーティ!」プリプリパーティ!
もっとスシゴーを楽しみたい! そんなあなたに新たなスシゴーをお届けします! このデラックス版ではあなたが求めるプレイ感覚を自分好みにカスタマイズできます。 ルールなどは基本的に前作と同じですが、追加された新しいカードがこれまでと違った印象を与えてくれるでしょう。 そして本作では、戦略が毎ゲーム変わります。 メガ巻き、スーパー刺身、エンドレス枝豆のパーティー盛り合わせで、ベストセラーカードゲームの拡張版です。 寿司を組み合わせてポイントを稼ぐことはもちろん、20種類以上のメニューからアラカルトを選んでゲームをカスタマイズすることも可能です。 さらに最大8人まで参加でき、お寿司を楽しむことができます! ワサビを付けて、このリンクをクリックしてください。https://boardgamearena.com/gamepanel?game=sushigoparty2~8人まで参加できるので、友達をパーティに誘いましょう!スシゴー!と同様、GameWright, のチーム、特にゲームデザイナーのPhil Walker-Hardingと、今や象徴的な寿司、巻き寿司、プリンを描いてくれたアーティストのNan Rangsimaに感謝します! またこのゲームをBoard Game Arenaに提供するために、素晴らしい仕事を、素晴らしい開発者stefanoがすべてしてくれました。皆に感謝します。それでは… いただきます!!!!!!!!
「ダイスド・トマト」複雑そうに見えて簡単に楽しめるレシピ!
新たに設立されたトマト栽培コンテストに参加し、あなたの園芸の腕をその赤い果実の栽培技術に振るってみせてください。 庭はひっちゃかめっちゃか、さまざまなことが起こっているので、いらないトマトや腐ったトマトを相手のツルに忍ばせても気づかれることはないでしょう。 ないですよね…? ダイスド・トマト(原題:Diced Tomatoes)はトマトをテーマにしたアブストラクトゲームです。2~4人用で、サイコロを振ってパターン構築するだけの気軽なゲームです。一見シンプルですが多少の戦略性と「テイクザット」のような要素があります。 ダイスを振って配置するだけのシンプルなゲームですが、出目を有利に変更できる選択肢があります。以下の要素です。カルマ: 遺伝子組み換えトマト(ダイス)を購入黒ダイス:得点を減点、一定得点を下回ったツルを廃棄金(黄)ダイス:得点を加点、一定得点を上回ったツルを廃棄 ダイスを振り、裏をかいて、相手より多く得点を取りましょう! このジューシーなリンクをクリックすると、ゲームの詳細を知ることができます。 https://boardgamearena.com/gamepanel?game=dicedtomatoes Arkadiusz Greniukのゲームデザインから、Xenia Josephine GreniukおよびAgrypelagoのアートワーク、すべてを自分たちでやり遂げたAgrypelagoチームに多大なる感謝を捧げます。 彼らはゲームを開発し、すべてを無料で利用できるようにしました! 彼らの仕事ぶりと献身は、皆さんの愛を受ける価値があります! ダイスド・トマトをヒットさせましょう! 今日は以上です、それではお元気で。フェアプレーを忘れずに!
「グレート・ウエスタン・トレイル」:必要なのは帽子と愛馬、それに荒野を駆ける意志だけ...
よう、相棒! 「面倒くさがりで不機嫌で、ポーカーでイカサマをしようとするヤツでも、べつに嫌ったりはしない。 それこそが人間という生き物なんだ。怒ったり呆れたりする奴は期待しすぎた愚か者さ。」 グレート・ウエスタン・トレイル(原題:Great Western Trail)は世界30の賞にノミネートされ、10以上の受賞を誇るビッグタイトルです。 このゲームは狩りをしないヤワな子犬ではないのです。 乗馬したくなってきただろう? あなたは19世紀のテキサスの牧場主として、定期的に牛をカンザスシティに運び、そこからアメリカ全土に牛を出荷します。 牛を世話し、有能なチームを結成し、この大放牧地帯にはびこる多くの罠を回避しルートを最適化すれば、西部最高の牧場主になれることでしょう。 グレート・ウエスタン・トレイルは経験豊富なプレイヤーも十分に満足できる内容です。 ゲームには様々な戦略が用意されており、毎回のアクションが重要な意味を持つため、ゲームごとに異なる体験ができます。 ルールは? 以下のリンクよりどうぞ。https://boardgamearena.com/gamepanel?ga~...~sterntrail 巧みに群れを操り、好機と危機を乗りこなすことができれば、最多勝利点を獲得し、ゲームに勝利することができるでしょう。この素晴らしいゲームはゲームデザイナーのAlexander Pfisterと、 Eggertspiel出版の仲間たちによって支えられています。またこのゲームをBoard Game Arenaに移植した開発者のdocthibにも感謝と敬意を表します。 拡張第1版を選択すると、拡張版「北部への道(原題:Rails to the North)」ができるようになります。現在、他の拡張はありませんが、今後の展開に期待しましょう... 今日はここまでだ、カウボーイ諸君。太陽がこのwobblin' jawの柱に沈んでいく。また来週のリリースで会おう。じゃあな... BGAじゃお前は一人じゃないってことを忘れるなよ...
リトルファクトリー:ビッグプレイ!
ちょっと宝石の煌きっぽい? レス・アルカナみたいな感じ?それとも単に良いシステムでできたゲーム? 判断するのはあなた次第! 最初に日本で「グッズメイカー」としてリリースされ、「ファーム・ウィズ・ブラウニーズ」へのリメイクを経てさらに世界向けに改題された「リトルファクトリー」は、2〜4人のプレイヤー向けで約30分のリソース管理と建設を行うカードゲームです。 ポケットにあるたった数枚のコインとともに谷に到着します。 どこから手を付けたら良いか迷ってしまうほど資源は豊富にあります! これらの穀物はあなたにパンを提供しますか、それともあなたの牛を飼いますか? 麦畑どころか、あなたはすでに粉挽き風車が風で回る様子が目に浮かぶようです。 プレイヤーは、木材を板や木炭に変えたり、木炭や小麦粉をパンに変えたりするなど、資源を他の資源に加工することで資産を増やします。 資産を増やすことで建物を建てられ、その建物を使って資源と勝利ポイントをより早く獲得できます。 プレイヤーが建設する建物が多ければ多いほど、以降の手番で行えるアクションが増えます。 ターンでは、プレイヤーは2つのアクションのいずれかを実行します。 生産:生産アクションエリアでリソースカードまたはビルディングカードを選択し、そこに表示されているアイテムを獲得します。または、 トレード:あなたの手札から資源カードを捨てて、利用可能なカードから同じ価値以下の資源または建物のカードを入手します。 さらに、プレイヤーは自分が所有する各建物の効果を1ターンに1回使用できます(獲得したターンを含む)。 建物の効果の一例は、手札の糸カードを場にある布と交換します。 カード、建物、アクションを組み合わせて、より多くの勝利ポイントを生み出します。 10以上の勝利ポイントを集めたプレイヤーが勝ちです!あなたはここでそれを見つけることができます: https://boardgamearena.com/gamepanel?game=littlefactory このゲームをボードゲームアリーナで利用できるようにしてくれたパブリッシャーのIelloに感謝します。 ゲームデザイナーの田口俊さんと田口綾さんがこのタイトルで印象的な作品を作ってくれました。彼らにも感謝します。そしていつものように、最後になりましたが、それを開発し、すべての人が利用できるようにしてくれたstefano氏に心からの感謝を送りたいと思います! 恥ずかしがらないでください、あなたが学ぶためのチュートリアルがあります、そしてそれは1、2、3のように簡単です。水曜日にまたリリースされますように!気をつけてよく遊んでください。