Tips splendor
基本戦略
序盤
- カード獲得の優先順位: 高得点 > 終盤用 > 貴族
- 宝石獲得の優先順位: 現在必要なもの > 相手が必要なもの > 中盤用 > 終盤用
中盤
中盤は、すべてのプレイヤーがカードを3~4枚獲得した時点で始まる。 必要な宝石やカードを慎重に計算し、必要ターン数を最小限にする。相手に先に取られそうな場合は予約を検討する。 相手の計画を観察し、宝石が8個以上ある場合は欲しい宝石を確保できるようにカードを購入することも有効。 黄金トークンを使ってカードを購入すれば、購入速度をさらに上げられる。 欲しいカードは複数の入手ルートを確保するか、予約して押さえる。 カードの予約は相手の獲得を防ぐだけでなく、黄金トークン1個を得られ柔軟性が増す。 ただし、黄金トークンを使うと後で詰む可能性があるため慎重に判断する。
終盤
終盤は、いずれかのプレイヤーが10点以上を獲得した時点で始まる。 宝石を取るときは、高得点カードを購入できるルートを少なくとも2つ計画しておくことで得点スピードを上げられる。 相手が最も必要としているものを観察し、それを取って時間を稼ぐ。 先手でない場合、得点を増やすよりもゲームを早く終わらせることが重要。 相手を妨害する前に、まず予約したカードで得点を確保する。 相手が大きくリードしていない限りは、自分のポジションを固めるためにカードを購入する。 そうしないと、偶然相手に有利なカードを公開してしまう危険がある。
主な戦略の種類
スプレンダーには複数の戦略があり、基本的に優劣はない。 ある戦略が強すぎると感じる場合は、まだ対策やより速い手段を見つけられていない可能性が高い。
カード予約戦略
- まず重要なカード(特にレベル2)を1~2枚予約する。これで相手に取られるのを防げる。
- レベル1カードを数枚購入し、各色1枚ずつ揃えて基本エンジンを構築する。
- その後、予約したカードを購入しつつ、新たにカードを予約して得点を稼ぐ。
- 山札からカードを予約することも可能で、場の状況を壊したくない場合に有効。
- 相手が狙っているカードを見つけたら、先に予約して努力を無駄にさせる。
この戦略は上級者がよく行うため、金が尽きた場合は他の対抗策も検討する。
エンジン構築戦略
- レベル1カードを7~9枚程度購入して割引を得る。
- 貴族を獲得できるカードを購入してエンジンの価値を高める。
- 割引後にコストがほとんどかからない得点カードを購入する。上級者は無料でカードを獲得することすらある。
この戦略は経験者向けだが、全員が狙うため競争が激しい。
高得点狙い戦略
- まず目標カードを選び、必要であれば予約する。
- そのカードのために宝石を集める。特にレベル2・3の得点カードを狙う。
- 買える得点カードは即購入する。
この戦略は初心者にも有効だが、妨害されやすい。
対策として、レベル3カードを予約し、レベル1カードを集めて到達し、繰り返すことでスピードアップできる。
貴族集め戦略
- 各貴族が必要とするカードを比較し、共通して必要なものを先に取る。
- その後、相手を観察し、狙う貴族を決めて必要なカードを取る。
うまくいけば2人以上の貴族を獲得し勝利できるが、速度が遅いため推奨度は低い。
カード評価
- レベル1: (4,1) > (3,0) > (4,0) > (5,0)
- レベル2: (6,3) > (5,2) > (7,2) = (8,2) > (7,1) = (8,1)
- レベル3: (10,5) > (7,4) > (12,4) > (14,3)
※ 各カードは (コスト, 得点) で表記。価値の高い順に並んでいる。
色の関係性
- レベル1: 黒→緑、青→黒、緑→白、赤→青、白→赤
- レベル2: 黒→赤、青→青、緑→緑、赤→白、白→黒
- レベル3: 黒→白、青→緑、緑→赤、赤→黒、白→青
※ 「黒→緑」は「その色のカードを購入するために緑の宝石が最も多く必要」という意味。ただし常に当てはまるわけではない。