Gamehelptagteam
ゲームの概要
このゲームは2人1組のファイターチームで戦うカードゲームです。
自分だけのデッキを作り、順番にカードをめくって戦い、相手チームの体力を0にすれば勝利します。
戦闘は自動で進行し、プレイヤーは準備段階が終わったら操作できません。
デッキを毎回シャッフルせず、カードを計画的に追加していくのが独特なポイントです!
ゲームの目的
相手ファイターの体力を削り、1人以上をノックアウトして勝利をつかみましょう!
ゲームの内容物
- ファイトカード120枚(各ファイター10枚)
 - ドラフトカード12枚
 - ファイターボード12枚
 - パワーキューブ40個(紫)
 - スペシャルマーカー4個(黄)
 - ヘルスマーカー6個(緑)
 
ゲームの流れ
共通の準備
- 自分が担当する2人のファイターのボードを並べる(初回用の指定の組み合わせあり)
 - 各ファイターの体力用マーカーをスタート位置に置く
 - ファイターごとに「基礎パワー」の分だけパワーキューブをセットする
 - 特殊トークンやマーカーを必要な場所に置く(ルールやガイドを参照)
 
プレイヤーごとの準備
- 2人分のデッキ(各10枚)から、「初期カード」を分けておく
 - 2枚の初期カードの順番を決めてファイトデッキ(戦闘用デッキ)を作成する
 - 残り18枚をシャッフルし構築デッキとする
 - ファイターズガイドの「ゲームの追加・変更点」の箇所を読んで特徴を確認する
 
ゲームの流れ
- ラウンドは「ファイトステップ」と「ビルドステップ」の2ステップから構成される
 - ファイトステップでは、デッキの一番上のカードを同時にめくり、アクションを同時処理する
 - 使い切ったらビルドステップになり、構築デッキからカードを選んでデッキを強化する
 
これを繰り返す
ゲームの終了条件
- ファイターがノックアウトされる(体力が0になったら負け)
 - 両方のファイターが同時にノックアウト(引き分け)
 - 構築デッキのカードを3枚引けないとき(引き分け)
 
一部のキャラやカードが特別ルールで終了条件を上書きする場合あり
ゲーム用語ガイド
体力トラックのアイコン
- ファイターの体力マーカーがアイコンのあるマスに止まったり通過したとき、そのアイコンの効果を即座に発動する。
 - 複数のアイコンを一度に通った場合は、それぞれの効果を全部まとめて発動する。
 - 手番のスタート時にアイコンの上にいて、そこから離れる場合は効果が発動しない。
 
複数回発動について
- 体力マーカーが何度も上下することで、同じアイコンの効果を1手番に何度も発動できることがある。
 
ストップアイコン
- 「ストップ」マークが書かれたマスに体力マーカーが止まった瞬間、どんな移動でもその場でストップする。
 - 攻撃による減少、回復による増加、直接ダメージなど、すべての動きがこのマスで止まる。
 
ブロックアクション
- ブロックに成功したら、カードに書かれたボーナスアクションが1度だけ発動する。
 - たとえ複数の攻撃をブロックしても、発動するのは1手番につき1回だけ。
 
黄金律
- カードやファイターボードに書かれている効果やルールは、ルールブックの基本ルールよりも優先される。
 - 矛盾があれば、カードやボードの記述を使う。
 
カードキーワード-「その後」(THEN)
- 「その後」以降のことは、それより前のアクションが全部終わってから実行する。
 - 成功・失敗は関係ない。
 
カードキーワード-「相手」(OPPONENT/OPPONENTS)
- 「相手」は相手の今行動中(アクティブ)のファイターだけを指す。
 - 「両相手」は、相手チームのアクティブファイターとそのパートナー両方を指す。
 
カードキーワード-「自分の」(YOU)
- 「自分の」は、そのカードを使っている側のアクティブファイター自身を表す。
 
ファイターズガイド
1.ジャンヌ 神聖なる盾
特殊トラック:神聖な声のトラック
準備:中央のハロー(Halo)スペースに特殊マーカーを1つ置く。
ゲームの追加・変更点:
- 「神聖な声」を得ると、特殊マーカーをトラック上で時計回りに1マス移動させる。
 - マーカーが右上のスペースに止まるとパワー1を得る。左下のスペースに止まるとパートナーがパワー1を得る。
 
2.ワイルドバンチ 無法者の一団
特殊コンポーネント:保安官トークン
この堕落した保安官は、試合中に何度も立場を変えて両チームに影響を及ぼす可能性がある。
準備:ワイルドバンチのファイターボードの隣に保安官トークンを置く。
ゲームの追加・変更点:
- ワイルドバンチの体力トラックのすべてのマスはストップなので、ダメージと回復を受けても体力マーカーは1度に1マスしか動かない。
 - ワイルドバンチがHPを失いながら同時に回復した場合、失ったHPの方が多ければ1マス下がり、回復の方が多ければ1マス上がる。
 
3.ボドヴァル 熊の戦士
特殊コンポーネント:特殊カード、怒りトラック
ボドヴァルには、ファイターボードが「人間の熊」の効果と、「バーサーカーの熊」の効果の2つが記述されたカードがあり、対応する効果のみを使う。
準備:人間の熊の面を表にして配置し、加えて怒りトラックの一番下に特殊マーカーを置く。
ゲームの追加・変更点:怒りが増えるカードを出すと、怒りトラック上の特殊マーカーを1マス上に動かす。
変身
- 特殊マーカーがトラック最上段に到達したら効果(パワー+3)を適用し、ファイターボードをバーサーカー面に裏返す。
 - 変身した手番の間は、すべてのHP損失と回復効果を無視する。
 
- ウォン・フェイホンの集中トークンやシャンゴの炎上! トークンなど、ボドヴァルに付与されたトークンはすべてバーサーカーに移す。
 
バーサーカー
- バーサーカーの初期HPは、ファイターボードの裏返し後のパワーと同じになる。
 - パワーキューブ数を数えて、その数の場所に体力マーカーを置く。
 - 変身時にボドヴァルのパワーキューブは保持するが、15個を超えるキューブはHPマーカーを置く際にはカウントしない。
 
注意:これはバーサーカーの初期HPであり最大HPではない。
- HPは最大15まで回復できる。
 
FAQ
Q. ボドヴァルが「スピリット・トランス」を使う際に直接ダメージを受けても追加の直接ダメージは発動しますか?
A. 発動しません。追加効果が発動するのは攻撃のみです。
Q. ボドヴァルが「スピリット・トランス」を使い、そのパートナーが攻撃された場合、ボドヴァルは直接ダメージ2点を受けますか?
A. いいえ。ボドヴァルは自分が攻撃された場合のみ直接ダメージを受けます。
4.シャンゴ 火と雷の守護者
特殊コンポーネント:炎上!トークン5個
準備:炎上トークンを5個、シャンゴのファイターボードの隣に置く。
ゲームの追加・変更点:
- 相手のアクティブファイターボードに炎上トークンを1つ置く。
 - すでに1枚以上のトークンがある場合は、そのまま重ねて置く。
 - まだトークンがない場合はトークンを置き、相手チームのパートナーについている炎上トークンは回収してシャンゴのボードの隣に戻す。
 - 炎上アクション自体はダメージを与えず、攻撃ではないためブロックはできない。
 
炎上状態
- ファイターのボードに炎上トークンが5つ集まると即座に燃え尽き、炎上したファイターは敗北する。
 
ダブルKOとなっても引き分けにはならない。
- 炎上による敗北はHP減少ではないので、体力トラックのアイコン効果は発動しない。
 
- どれだけ体力トラックがあっても燃え尽きると即敗北する。
 
炎の力:シャンゴ固有の攻撃で、対象のファイターはシャンゴのパワーと自分の炎上トークンの数を合計した分のHPを失う。
FAQ
Q. シャンゴのパワーが0でも、攻撃がブロックされなければ成功扱いになる?
A. はい、成功扱いです。
Q. ブロックは「雷撃」攻撃を無効にできる?
A. はい、すべてのファイターに対し無効です。
5.ママン・ブリジット 不死の魔女
特殊コンポーネント:不死の体力トラック
ゲームの追加・変更点:
- ママン・ブリジットはKOスペースが2つあり、手番終了時にいずれかのKOスペースにマーカーがあればKOとなる。
 - ただし、体力マーカーがKOスペースを超えて「+1パワー」のスペースに進むと復活し、パワーを1得て、手番終了時には体力マーカーを4の位置に戻す。
 - 注意:体力マーカーが最後のスペースに到達すると、それ以上HPは減らず、未消化のHP減少は無視される。
 
FAQ
Q. 「ラム肉のチリペッパー炒め」がブロックされても、ママン・ブリジットは1点の直接ダメージを受ける?
A. はい、受けます。
Q. ママン・ブリジットが「不老」を使っても回復しなければ2パワーを得る?
A. いいえ、回復成功時のみ2パワーを得ます。
Q. 「不老」は回復のみキャンセル?それとも相手カードの全アクションキャンセル?
A. 回復のみキャンセルし、他のアクションはそのままです。
Q. ジャンヌが「神託の光景」で自身とパートナーの回復を行った場合、「不老」は両方の回復を奪う?
A. ママン・ブリジットがすべてのHPを奪い、アクティブファイター分に加えパートナーの回復分も治療します(該当時)。
6.メフィスト ダルクネフの使者
特殊コンポーネント:大蛇トークン
準備:大蛇トークンをトスして裏表を決め、出た面を上にしてメフィストのファイターボードの隣に置く。
ゲームの追加・変更点:メフィストの体力マーカーが特殊アイコンのマスに止まるか通過するたびに、効果は適用せずに大蛇トークンを裏返す。
FAQ
Q. 大蛇トークンの面は選べますか?
A. いいえ、使うときにトークンの向いている面をそのまま使用してください。
Q. 自分の手番にトークンを裏返して、その面の効果も使えますか?
A. いいえ、使えません。
Q. 「呪われし者の激怒」はストップアイコンの効果対象ですか?体力トラックのアイコンは発動しますか?
A. はい、直接ダメージなので両方該当します。
Q. メフィストが「地獄への誘い」を使った手番にても勝利しますか?
A. はい、勝利します。
Q. メフィストのパートナーがその手番にKOされたらどうなりますか?
A. メフィストはどんな状況でも戦いに勝ちます。
7.フェイフォーク 森の妖精族
特殊トラック:精霊トラック
準備:
- 精霊トラック下端に特殊マーカーを置く。
 - 3体のキャラクターのポートレートスペースに体力マーカーを置く。
 - キャラクター選択:ゲーム開始前に最初に使うキャラクターを決め、そのキャラクターの体力トラックスタートスペースにマーカーを置き、そのスペースの効果(一人がパワー1を得るか、パートナーにパワー1を与える)を適用する。
 
ゲームの追加・変更点:
- 体力トラックはキャラクターごとに3つの体力トラックを持つ。 体力マーカーがあるキャラクターだけがHPの減少や回復が可能。
 - それぞれのキャラクターの体力トラックスタートスペースのアイコンは体力トラックの他のアイコンと同様に扱われ、戦いの途中で何度も発動可能。
 - フェイフォークの体力トラックにはKOスペースがない代わりに、HPが0になると体力マーカーは精霊スペースに移動する。
 - これでそのキャラクターは「精霊」となる。
 - 以降の手番は通常通り進行するが、精霊となったキャラクターは回復できなくなる。
 
- 精霊化した手番のラスト、次カードをめくる直前に以下を実施(順番厳守):
 
1. 精霊トラックの特殊マーカーを1マス進める
2. 次に使用するキャラを選ぶ
3. 選んだキャラの体力トラックのスタートスペースにマーカーを置き、そのスペースの効果を適用する
特殊敗北条件:フェイフォークは全員が精霊化してもKO敗北にならない。
ただし、「全ての伝説は消えゆく」カードがめくられ、その時に特殊マーカーがトラック最上部にあれば全精霊状態でKOとなる。
FAQ
Q. ゲーム開始時の精霊数は「闘志の嵐」などのカードに影響しますか?
A. 影響します。フェイフォークはゲーム開始時に1体の精霊を所持しています。最初のキャラクターが精霊になると、精霊は2体となります。
Q. 精霊化したキャラクターがいても、HPの未割り当て損失は次のキャラクターに引き継がれますか?
A. 引き継がれません。新しいキャラクターは手番終了時に選択します。Golemの再生カードによる倍攻撃でも、同じ手番に2人目のキャラクターを攻撃することはできません。
Q. 全てのキャラクターが精霊になっても、アクションは実行可能ですか?
A. 可能です。カードのアクションは実行できますが、回復やHPの減少は発生しません。
Q. 最後のキャラクターが精霊になった手番に「全ての伝説は消えゆく」を使用した場合、KOになりますか?
A. いいえ。カード使用手番の開始時に全員が精霊でなければ、KOにはなりません。
Q. 「全ての伝説は消えゆく」がママン・ブリジットの「黒い鶏」カードでキャンセルされた場合はどうなりますか?
A. キャンセルされ、そのうえでさらに1手番生き延びます。
Q. 「全ての伝説は消えゆく」がウォン・フェイホンの「無力の一撃」カードで無効化された場合、フェイフォークは無敵になりますか?
A. はい、無敵になります。
Q. 「闘志の嵐」や「妖精の輪」を使用した手番にキャラクターが精霊になった場合、その精霊はカードの効果に含まれますか?
A. いいえ。それらのカードは手番開始時の精霊数を参照します。
Q. 召喚カードによって新しいカードアクションが発生した場合、古いアクションは完全に置き換えられますか?
A. はい、置き換えられます。
Q. カードをめくった直後に新しいアクションは使用できますか?
A. いいえ。次にカードを使用するときから効果が発生します。
Q. カードは一度めくると、その向きのままラウンド終了まで維持されます。
8.モルドレット 黒騎士
特殊コンポーネント:無し
FAQ
Q. モルドレットが「隠しダガー」を使い、相手がブロックした場合は攻撃できますか?
A. はい、ブロック成功によるボーナスアクションも発動します。
Q. 「処刑」は体力トラックのストップで中断されますか?
A. はい、直接ダメージなので体力トラックのアイコンも発動します。
9.ミレディ 謎めいた貴婦人
特殊コンポーネント:策略トークン11個
準備:策略トークン11個を裏向きでシャッフルし、ミレディのファイターボードの隣に山札として置く。
ゲームの追加・変更点:
- 策略を仕掛ける際、ミレディは山札の一番上の策略トークンをファイターボードの横に裏向きで置く。
 - トークンがなくなると、これ以上策略は仕掛けられない。
 - 策略の実行はカードアクションか、ミレディの体力マーカーが該当スペースに止まるか通過した時に行う。
 - 実行時はファイターボード上の策略トークンの一枚をランダムに表向きにし、その効果を適用した後、ゲームから取り除く。
 
【カードアクションとしての策略実行】
- 例えば「チェックメイト」「予想通り」「笑顔の一突き」では、そのカードのアクションと見なされ、相手カードのアクションと同時に実行される。
 - 体力トラックのアイコンが起動する際はすべてのカードの行動と効果解決後に発動。
 - 体力トラックのアイコンによる策略の実行はミニフェーズ的に処理されるため、ストップアイコンで止まったマーカーも再度動くことがある。
 - 複数の策略が同時に実行される場合は、すべて表向きにし、攻撃、直接ダメージ、回復、パワー増加、最後に毒効果を適用。
 - 毒のタイミングは他の策略行動完了後毒は効果発動による体力増減後に適用され、1手番で複数の毒が発動した場合も毒は新しいHPに順次作用する。
 - トークン効果(例):
 
策略を実行して相手を攻撃
敵2人に攻撃
パートナーを6HP回復
全ファイターに直接1ダメージ
2パワー獲得
パートナーが2パワー獲得
策略を実行してパートナーに1パワー
1パワー獲得してパートナーも1パワー獲得
毒(相手のHPの半分の直接ダメージ。HPが奇数の時は切り捨て。毒でKOは不可)
FAQ
Q. ミレディが直接ダメージを受けた場合、策略を実行しますか?
A. ミレディが攻撃を受けない限り、策略は実行しません。
Q. ミレディのパートナーが攻撃された場合は策略を実行しますか?
A. ミレディ自身が攻撃されていなければ、策略は実行しません。
Q. 策略を仕掛けるアクションを行おうとした際に、ストックがなかった場合はどうなりますか?
A. そのアクションを無視し、すでに実行されたトークンはゲームから除外されます。
10.ゴーレム 石の守護者
特殊コンポーネント:ゴーレムの存在トークン
準備:ゴーレムのファイターボードの隣に存在トークンを置く。
ゲームの追加・変更点:
ゴーレムの存在トークンの効果
- ゴーレムのパートナーがこのトークンを持ち、攻撃を受けた(ブロックされていない)場合、HPを失わず、トークンはゴーレムに戻る。
 - ただし存在トークンは攻撃のみを防ぎ、直接ダメージや他のHP減少効果は防がない。
 
11.ウォン・フェイホン(黄飛鴻)カンフーの英雄
特殊コンポーネント:集中トークン2個
準備:ウォン・フェイホンのボードの隣に集中トークン2個を置く。
FAQ
Q. ウォン・フェイホンの攻撃「...高く昇るほど強く落ちる」がブロックされてもトークンを回収しますか?
A. はい、その通りです。
Q. ウォン・フェイホンが相手より少ないパワーキューブしか持っていない場合、より低い値で攻撃しますか?
A. はい、その通りです。
Q. ウォン・フェイホンが「...高く昇るほど強く落ちる」を使用し、ママン・ブリジットが「私はあなた」で対象を変更した場合、どちらのパワーを使いますか?
A. 元の対象であるママン・ブリジットのパワーを使用します。
Q. ウォン・フェイホンのパートナーのパワーキューブが少ない場合、「ジンのバランス調整」使用時にパワーをその値に変更しますか?
A. はい、その通りです。
12.チン・シー 海賊の女王
特殊トラック:艦隊トラック
準備:艦隊トラックの船のマスに特殊マーカー1つを置く。
ゲームの追加・変更点:
- 艦隊トラックチン・シーが船を得るたびに、特殊マーカーを艦隊トラック上をその数だけ進める。
 - 特殊マーカーが20を超える船は無視される。
 - 艦隊トラック上の船の数はチン・シーのカードに影響する。
 - 体力トラックアイコンはカード行動・効果解決後に発動し、対象は毒状態のファイター以外にも及ぶ。
 
FAQ
Q. ゲーム開始時の体力トラックのアイコンは発動しますか?
A. はい、直接ダメージのため発動し、回避できません。
Q. 複数の体力トラックを持つファイターの場合、「巨大な客船」の20隻効果はすべてのトラックに適用されますか?
A. いいえ、現在アクティブな1つのトラックのみに適用されます。
Q. ママン・ブリジットの「ラム肉のチリペッパー炒め」と同じ手番にチン・シーが20隻効果を使った場合、どうなりますか?
A. ママン・ブリジットはHP1の状態でチン・シーに攻撃し、直接ダメージは受けません。
Q. ミレディが自身とパートナーを回復しつつ「笑顔の一突き」で策略を実行するとどうなりますか?
A. ミレディとパートナーは直接ダメージを無効化し、チン・シーと彼女のパートナーは1点ずつ直接ダメージを受けます。
