Gamehelpshock
(ルールが日本語版と一部異なります。)
概要
あなたはダンジョンで毒モンスターに刺されたフラフラの騎士です。
もう一度刺されるとアナフィラキシーショックで倒れてしまいます。
その前に宝石を持ち帰れるように撤退しましょう!
切り札あり、マストフォローのトリックテイキングです。
カード内訳
騎士カード:44枚(1~11x4色)
宝箱カード:18枚(宝石のみ12枚+毒3種類x2枚)
セットアップ
宝箱カードをシャッフルして裏向きの山にします。
騎士カードを以下の内訳で取り出し、シャッフルして全員に配ります。
5人:全部使用(44枚):手札8枚
4人:1~10を使用(40枚):手札9枚
3人:2~10を使用(36枚):手札9枚
余ったカードから1枚を公開し、切り札スートとします。
残りのカードは使用しません。
ランダムでリードプレイヤー(親)を決めます。
遊び方
リードプレイヤーが好きな騎士カードを1枚出します。
そのカードの色をリードカラーとします。
他のプレイヤーは時計回りに以下のルールで騎士カードを出します。
■リードカラーを持っていればその色を出さなければなりません(マストフォロー)。
■持っていなければ好きなカードが出せます。
全員が1枚出したら、以下のルールでトリックの勝者を決めます。
□切り札スートが出ていたら、その中で一番大きい数字を出した人が勝者
□切り札スートが出ていなければ、リードカラーの中で一番大きい数字を出した人が勝者
トリックの勝者は、このトリックで描かれている💎アイコンの数だけ💎を受け取ります(まだ得点にはなりません)。
合わせて、「毒」と「薬」のカードも受け取ります。
毒と薬
赤、青、黄の7には「毒」が、緑の5と7には「薬」が描かれています。
「薬」1枚につき、「毒」1枚を無効化しますが、『宝箱カード』の「毒」は無効化できません。
「毒」がある状態なら「薬」を使わなければなりません(温存はできません)。
宝箱チャレンジ
トリック終了ごとに1枚めくり、トリックの勝者は宝箱の左上に描かれている💎を受け取ります。
残っている他のプレイヤーは右上に💎が描かれていれば全員それを受け取ります。
「毒」がめくられた場合は、撤退していない全員がその「毒」に侵されます。
トリックの勝者は、あと2枚まで宝箱を追加でめくることができます(新しく追加されたルール)。
脱落と撤退
同じ「毒」(騎士カードの「7」および宝箱カード)に2回侵されたプレイヤーは脱落します。
脱落したプレイヤーは、受け取った💎をすべて失います。
トリック中、自分の手札を出すタイミングでいつでも撤退することができます。
撤退したプレイヤーは、受け取った💎を巾着袋に入れます。
脱落や撤退したプレイヤーは、以降のトリックをすべて手札を裏向きにしてプレイします。
裏面には💎(3人プレイ時は💎💎)が描かれており、全トリックに負けます。
リードプレイヤーが撤退した場合、左隣のプレイヤーがリードプレイヤーになります。
ラウンドに残っているプレイヤー全員が撤退した場合、現在のトリックは勝者なしでラウンドが終了します。
ラウンド終了
脱落や撤退していないプレイヤーが一人以下になったらそのラウンドを終了します。
受け取った💎を巾着袋に入れます。
未使用の手札を残したまま、使用済の騎士カードをシャッフルして手札枚数になるまで配ります。
「宝箱カード」はすべてシャッフルして裏向きの山にします。
ラウンドマーカーを1つ進めます。
2ラウンド目終了時のみ、「宝箱カード」の中から「毒」アイコン3種類を1枚ずつ取り出し、ランダムで1枚だけ内容を確認せずに除外します。
海外版ではこのルールはありません。
直前のトリックの勝者が次のリードプレイヤーです。
ゲーム終了
5ラウンド終了時にゲームが終了します。
巾着袋に入れた💎が最多のプレイヤーが勝者です。
同点の場合は勝利を分かち合います。
シンプルモード(オプション)
「未使用の手札を残したまま」というルールが無くなります。
ラウンド終了時にすべての騎士カードをシャッフルして配ります。
蕎麦カード(未実装)
騎士カードの「9」を、蕎麦カードの「9」と入れ替えます。
蕎麦カードを2枚受け取ったプレイヤーも脱落します。