Gamehelppopcorn
概要と目的
『ポップコーン』は、2〜4人で遊ぶボードゲームです。
自分の映画館を経営し、観客を満足させながらできるだけ多くのポップコーンを集めることを目指します。
プレイヤーは映画館の支配人として、映画を上映したり、新しい劇場を建てたりしながら観客を集めましょう。
ゲームは全9ラウンドで進行し、最終的にポップコーンを最も多く集めた人が勝者となります。
ゲームの内容物
映画カード48枚
シアタータイル28枚(劇場の設備などを表す)
賞カード26枚(ゲーム中の特典やボーナス)
客ポーン60個(観客を表すキューブ)
シアタートロフィー2つ(特別な勝利用トークン)
ゲームの準備
客ポーン(観客キューブ)は袋に入れて用意する。
スタートプレイヤーマーカーを決め、最初のプレイヤーを決める。
ゲームの流れ
1ラウンドは以下の3つのフェイズで構成される。
1. 購入と宣伝フェイズ
2. 上映フェイズ
3. ラウンド終了フェイズ
順番は「スタートプレイヤー」から時計回りに進行する。
1. 購入と宣伝フェイズ
このフェイズでは、各プレイヤーが順番に行動する。
自分の手番でできることは以下の通り(どれも任意で、順番も自由)。
・映画を1本購入する(1手番につき最大1回)
・劇場を建設する(1手番につき最大1回、ただし初回は不可)
・広告トークンを使う
2. 上映フェイズ
映画館の開場
各プレイヤーは、シネマボード下部にある「観客トラック」に記された数だけ、自分の袋から観客キューブを引く。
観客の配置
引いた観客を、以下のルールで劇場に配置する。
・映画を上映中の劇場にだけ観客を置ける。
・1番席、2番席と番号順に座らせる。
・空席より多くの観客を引いた場合、余った観客は「出口ゾーン」に置く。
一つの劇場を満席にしてから別の劇場へ移る必要はない。
観客はどの色の席にも座らせることができる。
観客を全員配置し終えたら、「座席アクション」と「映画アクション」に進む。
座席・映画アクション
配置された観客を「起動」し、アクションを実行する。
劇場をどの順で処理するかは自由。
ただし、1つの劇場では観客を席番号順にすべて処理してから、次の劇場へ移る。
処理の手順は次の通り。
可能なら「座席アクション」を行う。
可能なら「映画アクション」を行う。
終了後、観客を出口ゾーンに移動させる。
アクションは必ず行う必要はない。
3. ラウンド終了フェイズ
上映中の全映画カードのロビースライダーを1段上げ、各劇場のアクション欄を1つずつふさぐ。
これにより、その劇場では以後そのアクションが使えなくなるが、上映自体は続行できる。
劇場に観客を配置し、座席アクションを行うことは引き続き可能。
勝利条件
最終ラウンド終了時に、最も多くのポップコーンを持っているプレイヤーの勝利
