Gamehelppandaarei
概要
ゲームは2ラウンド構成で、それぞれ11手番を行います。
集めた動物はゲーム終了時に得点します。が、中にはマイナスになる動物もいます。
カードは全部で119枚あります。
- ウサギ: 20枚
- クマ: 15枚
- キリン: 15枚
- フクロウ: 15枚
- ネコ: 10枚
- キツネ: 10枚
- ライオン: 10枚
- ブタ: 10枚
- サル: 5枚
- パンダ: 2レベル3枚、3レベル2枚、4レベル1枚
手番
最初のプレイヤーが1枚カードを出し、その後他のプレイヤーが続きます。
カードの強さは、カードの種類によって変化します。
1. 全てのカードの種類が異なる場合、最も値が高いカードが勝利します。
2. カードの1種類が重複した場合、スタートプレイヤーに最も近い位置の同じカードを出したプレイヤーが勝ちます。
3. カードの2種類以上が重複した場合、まず最も多く出されている種類が上記2で判定され、それでも同点なら最も高い値を持つ重複グループが同様に判定されます。
勝利方法に関わらず、勝者はスタートカードと、この手番に出された動物カードから任意の2枚を獲得します。
その後、新しい手番順に従って他のプレイヤーが残りのカードを獲得していきます。
つまり最後手番のプレイヤーはカードを得られません。
2人プレイ
勝つことはできないダミープレイヤーが存在します。
そのため、ダミーの役割はカードの重複を発生させ、プレイヤーがその方法で勝てるようにすることです。
ダミーは常に最後にカードを出します。
ゲーム終了
全員が自分の手札を1度使い切ったら、新しい手札を配ります。
全員が2度目の手札を出し切ったらゲーム終了です。
得点計算
ウサギ―1/2/3/4/5枚 で 1/3/6/10/15点、6枚以上は-5点
クマ―2枚ごとに5点
キリン―1枚ごとに1点
フクロウ―キリンとの1ペアごとに5点
ネコ―枚数の自乗(例:ネコ3枚=3×3=9点)
サル―上述ウサギ~ネコのワイルドカード(プレイ時は直前のカードより常に+1の値を持つ)
キツネ―-2点!
ライオン―0/1/2/3枚 で -20/-10/0/10点
ブタ―得点はないが、その時点で集めた枚数がゲーム中のタイブレークに影響
パンダ―レベルが最も高いプレイヤーは10点、枚数が最も少ないプレイヤーは-10点、いずれも同値は分配