Gamehelpkikaibricolageheads
街の周囲6カ所にキカイ(機械・奇怪)を作ることでファンを集めるゲームです。
街に存在する赤・青・緑のミープルがキカイのファンたちです。
□勝利条件
・4ラウンド終了時、より多くのVPを獲得している
・個人ボード右にある看板を6つ建てる(6つ建てた時点で勝利)
□ターンの流れ
1.カードのプレイ
カードを1枚or同種2枚プレイします。
カードは街にある6カ所のエリアを表しています。
・カードを1枚プレイした場合
プレイしたカードのエリアで、以下の4つのアクション(後述)を実行します。
・カードを同種2枚プレイした場合
どこでも好きなエリアを選択し、以下の4つのアクション(後述)を実行します。
2.アクションの実行
アクションには以下の4つのアクションが存在します。
・キカイ建設
・宣伝
・ファン獲得
・お披露目
・キカイ建設
エナジーを支払うことで、キカイを1つ建設します。
キカイは足→体→頭の順に建設しなければなりません。
キカイには3色の色があります。
キカイを建設することで、個人ボード下部にある対応する色の影響力トラックを進めることが出来ます。
影響力トラックは足:1、体:2、頭:3を進めることが出来ます。
※体・頭を建てた際、影響力トラックを進めるには、「はしご」を支払う必要があります。(体:「はしご」1支払い、頭:「はしご」2支払い)
・宣伝
エナジーを支払うことで、街に宣伝コマを配置します。
プレイしたカードのエリアから自分の宣伝コマがつながっているルートを一つ選択肢、宣伝コマを配置できます。
吹き出し1つ毎に2エナジー支払います。
宣伝コマとは個人ボード上に置かれているキューブのことです。
このキューブは配置するほど、お披露目アクション(後述)時のエナジー収入が増えます。
※吹き出しが二つのルートに対して、一つだけ宣伝コマを配置するということは出来ません。
・ファン獲得
街にいるファンを自分のキカイの所に連れてくるアクションです。
ファンを連れてくる条件
1.プレイしたカードのエリアにファンと同じ色のキカイがある
2.プレイしたエリアとファンが置かれている広場まで宣伝コマでつながっている。(相手の宣伝コマでもかまいません。コストは後述)
3.呼ぼうとしているキカイの前にファンがいない。
ファンはキカイの"足"に対して1人、"体"に対して1人、"頭"に対して1人というように、1アクションで最大3人まで連れてくることが出来ます。
ファンを連れてきたら、キカイに描かれている効果が発動します。
注意:相手の宣伝コマを通ってファンを連れてきたときのコスト
「ファンの数×途中通過した相手の宣伝コマ数」のエナジーを相手に支払わなければいけません。
・お披露目
ファンにキカイをお披露目し、親方トラックを上げるアクションです。
プレイしたカードのエリアを中心に隣に一つずれる毎に1メガホンのコストを必要とします。
つまりこのアクションでは、メガホンを支払う限り複数のエリアでお披露目を実行することが可能です。
(お披露目をしない限り、ファンはキカイの前に留まり続けるので、新しいファンを獲得することが出来ません。このお披露目アクションによって、キカイの前にいるファンが満足し、いなくなります。)
お披露目時、二つの処理が行われます。
1.エナジー獲得
個人ボード上の宣伝コマが配置されている箇所のもっとも大きい数字分のエナジーを獲得します。
2.親方トラックを進める
今回お披露目したファンの色と個数に応じて親方トラックを進めます。
各ファンは、その色の影響力トラックの値分の価値を持ちます。
親方トラックを進め、リソースがあるマスに到達したら、即座にそのリソースを受け取ります。
※補足:ファンがいないエリアで、エナジーを獲得するためだけの目的で、お披露目を実行することは可能です。
□ラウンド終了処理
規定枚数のカードをプレイしたらラウンドは終了です。
ラウンド中に親方トラックが進んだ行に応じて、VPを獲得します。
親方トラックを0に戻し、新たなラウンドを開始します。
□看板の配置
ファン獲得アクションを実行した際、1つの広場が空になった場合、あなたの看板を配置できます。
看板には、異なる効果があり、看板を置いたら即座に発動します。
この看板を6つ置ききった時点でゲームに勝利します。