Gamehelpchemicaloverload
ゲームの概要
ラボの毒性が強くなり過ぎて作業できなくなる前に、最高のポーションを作りましょう!
ゲームの内容物
ポーションカード:276枚
化学物質カード:108枚(赤・青・緑の3種類 各36枚)
フラスコカード:52枚(レベル2~6)
毒素カード:20枚
毒素キューブ:1個
ファーストプレイヤーマーカー:1個
勝利ポイントトークン:75個(1ポイント40個、5ポイント35個)
コイントークン:75個(1コイン40個、5コイン35個)
ゲームの準備
共通の準備
・毒素キューブを毒素トラックのスタート(レベル0)に設置する。
・毒素カードをよく混ぜて、山札としてボード横に置く。
・ファーストプレイヤーマーカーをランダムまたは決めた方法で一人に渡す。
プレイヤーの準備
・各プレイヤーに、初期デッキとして以下のカードを渡す(合計10枚)。
赤と青のレベル1の化学物質カード:4枚ずつ
レベル2のフラスコカード:2枚
・初期デッキをよくシャッフルし、自分の山札とする。
手札を5枚引いて初期手札とする。
ゲームの流れ
自分の手番では、2回までアクションを行える。同じアクションを2回行ってもよい。
また、好きなだけフリーアクションを行える。
行えるアクションの種類
1.コインを獲得する
1コインを獲得する(所持数に上限なし)。
2.フラスコを購入する
カード左下に示されたコインを支払い、個人フラスコエリアに置く。
低レベルのフラスコは無料で入手できる。
3.化学物質を獲得する
カード左下にある同じ種類の化学物質を支払い、より高グレードの化学物質を得る。
使用した化学物質はプレイエリアへ、新しい化学物質は山札へ置く。
低品質の化学物質は無料の場合がある。
4.ポーションを作る
フラスコと化学物質の両方を使ってポーションを作成する。
手順は以下の通り:
1. 山札または手札から、必要レベルのフラスコを用意する(高レベルの代用は不可)。
2. 手札から必要な化学物質を選ぶ。必要数を超えて使用してもよいが、余分は他に使えない。
3. 使ったカードをプレイエリアに置く。
4. 作成したポーションの一番上のカードを獲得し、緑色なら「毒性ポーション」を意味する。詳細は後述。
フリーアクション
1.ポーションを使う
手札またはテーブルエリアから使用する。
手札からならプレイエリアに置いて効果を発動し、テーブルにある場合は、そのまま効果を使う。
記載が曖昧な効果は、自分に適用される(例:「カードを1枚破壊する」は自分のカードを指す)。
2.フラスコを使う
フラスコカードを手札からテーブルエリアに出しておく。後で使用できる。
注意:
テーブル上のカードは、トークンが乗っていない限り、破棄・破壊・奪取される可能性がある。
手番の終了後
2回のアクションとフリーアクションを終えたら、以下を行う。
・プレイエリアのカードをすべて捨て札置き場へ移動する。
・手札を保持または破棄を選択。
・5枚になるようにカードを補充。
その後、次のプレイヤーの手番へ移る。
毒性(毒薬)について
ポーションを「作成」するたびに(プレイではなく作成時)、毒マーカーが1つ上がる。
毒マーカーはメーターの外側から始まり、最初のポーションでレベル0に到達。
毒性レベルが上がるたびに、新しい「毒カード」が1枚公開される。
新しい毒カードの効果は、現在のプレイヤーがターンを終えてから発動する。
毒カードを引いたプレイヤーは、その毒レベルに応じてVP(勝利点)を得る。
既に有効な毒カードがある場合は破棄し、新カードと入れ替える。
新しい毒カードは、現在のプレイヤーから時計回りに全員に影響する。
赤アイコンなら即時効果、青アイコンなら継続効果を示す。
ゲームの終了条件
毒マーカーが最終レベルに達すると、ゲーム終了。
現在のプレイヤーが通常通りターンを終えた後、全員の手番数がそろうまで続行する。
得点計算
1.集めた勝利トークンの合計。
2.ポーションの「ゲーム終了時効果」による追加点。
3.所持カードの合計得点。
最も得点が高いプレイヤーが勝利。
同点の場合:
コインが多い方 → ポーション数が多い方の順に決め、それでも同点なら勝利を分かち合う。
