Gamehelpbloodyinn
ゲームの概要
ここはフランスのとある小さな村、あなたはこの宿を切り盛りする経営者です。
ただし、この宿はただの宿ではありません。
手際よくお金を稼ぐために、「大胆な仕事」をしなければなりません。
そう、客のお財布の紐をゆるめさせるだけでなく、必要ならば静かにその命も奪ってしまうのです。
ですが、「有名」になったこの宿を、警察が常に見張っていることを忘れてはいけません。
計画が台無しにならないように、冷静に、賢く手を汚しましょう!
ゲームの準備
共通の準備
・宿泊客カード
以下の枚数のみ使用する。カードを「入口側の山札」として準備する。
2人 / 3人 / 4人 = 60枚 / 80枚 / 100枚
・最初の客を招き入れる
プレイヤー人数 × 2 枚の宿泊客カードを公開し、順番に部屋に配置する。
・白い鍵トークン
2人 / 3人 / 4人 = 2個 / 3個 / 4個 を空いている部屋に置く。この鍵は中立の部屋を示す。
・誰の鍵も置かれなかった部屋はこのゲームで使用しない。
・スタートプレイヤーをランダムに決定する。
プレイヤーの準備
・自色の鍵トークン8個、資金ディスク1枚を受け取る。
・小作人カード2枚、10フラン小切手1枚、ヘルプカード1枚を受け取る。フランはお金の単位。
・鍵トークン1個を好きな部屋番号に置く(重複不可)
・資金ディスクをゲームボードの「5」に置く。
ゲームの流れ
ゲームは3フェイズで進行する。
1. 夕方フェイズ:① 宿泊客を部屋に入れる、②ゲームの終了条件が達成したか確認する
2. 夜フェイズ:①~⑤から2アクションを選んで行う。このゲームの中心となるフェイズ。
①買収、②建設、③殺害、④埋葬、⑤資金洗浄
3. 朝フェイズ:全プレイヤーが①~③を順番に行う
① 警察の捜査、② チェックアウト、③ 給料の支払い
1. 夕方フェイズ
① 宿泊客を部屋に入れる
スタートプレイヤーは、部屋が埋まるまで宿泊客カードを上から順にめくる。
めくった宿泊客を任意の部屋に配置する。
注意:
・鍵のない部屋に客を入れることはできない。
・一度配置した後で部屋を変えることはできない。
② ゲームの終了条件が達成したか確認する
入口側のカードが尽きた時、ゲームの長さが「フルゲーム」なら、
出口側のカードをシャッフルして入口側に置き直す。
その後、もう一度カードが尽きた時か、ゲームの長さが「ショートゲーム」なら、
プレイ人数 >= カード枚数の場合、部屋が満室で無くてもプレイを続行する。
プレイ人数 < カード枚数の場合、得点計算に移る。
2. 夜フェイズ
ここが稼ぎどきだが、夜にできるアクションは2回だけ。
同じアクションを2回してもよいし、アクションの順番も自由。
アクションの詳細
全アクションに共通すること
・宿泊客カードには[0]~[3]のランク(コスト)があり、アクション時にランク分の手札を捨てる必要がある。
 例:
《新聞少年》ランク[0]:手札を捨てる必要がない 《警部》ランク[3]:アクション時に手札を3枚捨てる
・捨てられた宿泊客カードは、
《小作人》:酒場にとどまる
それ以外:出口側の山札に置く
ただし、「属性」と一致するカードをコストとして支払った場合、自分の手元に戻す(仕事を終えたら即復帰する)
例:
《肉屋》は建設の属性を持つ
《肉屋》を買収のコストとして支払う → 出口側の山札に置く 《肉屋》を建設のコストとして支払う → 自分の手元に戻す
① 買収アクション
客を仲間として自分の手札に加える。
または、酒場にいる《小作人》を最大2枚まで無料で雇う。
手札の上限は無い。
② 建設アクション
仲間に「死体の埋葬施設」や「アクションに有利になる施設」を建設させる。
施設のコスト=埋められる死体の数。
施設はいくつでも建設できるが、同じタイプの施設は1つしか建設できない(例:警官施設を2枚同時には建てられない)。
③ 殺害アクション
宿泊客を殺害し(カードを裏返し棺桶の面にして)、自分の場に置く。
買収した仲間や施設を建設した仲間は殺害できない。
④ 埋葬アクション
殺害した宿泊客を、建設した施設の下に埋葬する。
埋めた客が持つお金を現金として得る。
他プレイヤーの施設に埋めた場合、報酬を山分けする。
ヘルプカード(プレイヤーエイド)は、納屋の施設として1体だけ埋められる。 ⑤ 換金アクション
⑤ 資金洗浄アクション
10フラン単位で小切手に替えるか、小切手を現金に替える。
40フラン以上の現金は持てない。
このアクションでは実質的に「休む」こともできる。
全員が2回アクションを終えたら夜が終わり、朝フェイズへ進む。
3.朝フェイズ
以下を全てのプレイヤーが同時に実行する。
① 警察の捜査
宿泊客に警察官が1人以上いる場合、埋葬していない死体を持つプレイヤーは10フランまたは小切手1枚を支払う。
その後、その死体をゲームから取り除く。
10フラン未満しかない場合、持っている分すべて支払う。
なお、警官を買収するか、殺害すると捜査を回避できる。
② チェックアウト
宿泊客を全て出口側の山札に移す。
プレイヤーは自分の鍵が置かれた部屋に泊まっていた客1人につき1フランを受け取る。
③ 給料の支払い
手札に残っている仲間1人につき1フラン支払う。
払えない、または払い忘れたいときは、その仲間を出口側の山札に置く(《小作人》は酒場へ戻す)。
④ 終了条件の確認
ゲームは入口側の山札が2回尽きた時に終了する。
このゲームでは、(運よく生き残った)宿泊客は出口側に置かれるが、
入口側の宿泊客カードの山札が夕方フェイズで初めて尽きた時、出口側の宿泊客カードをシャッフルする。
その後、2回目の宿泊客として入口側の宿泊客カードとして置き直しゲームを続行する。
この置き直した2回目の宿泊客カードが尽きた時、ゲームが終了し、得点計算に進む。
得点計算
最後に「ゲーム終了時に発動する効果」を処理して、現金+小切手の合計が多いプレイヤーが勝者となる。
・ゲーム終了時に発動する効果でも、上限の40フラン以上は受け取れない。
・同額の場合、埋葬した死体の数が多いプレイヤーが勝者となる。
宿泊客カードに描かれている要素
① 属性
宿泊客が得意とするアクションの種類を示す。
・青(札束)…宿泊客の買収が得意
・赤(スコップ)…施設の建設が得意
・黒(拳銃)…宿泊客の殺害が得意
・紫(棺桶)…死体の埋葬に協力的
② コスト
アクションに必要な捨てるカード枚数。
③ 施設名
建設できる施設名。施設は死体の埋葬以外に、次のような効果をもたらす。
・アクションに必要な人数を減らす
・即座にお金を得る
・アクション回数や手札制限を緩和する
・ゲーム終了時に追加の得点や利益をもたらす
④ お金
宿泊客が所持している金額を示す。
・お金は客の「死体を埋葬」しなければ手に入らない。
・経営者(プレイヤー)は、生きている宿泊客から金品を奪うような非道な行為はしない。
⑤ 裏面
カードを裏返す(殺害される)と、宿泊客の「死後の姿(棺桶面)」になる。
- コストに関わらず、どのカードも基本的に「1体の死体」として扱う。
 - 特殊な効果を除き、死体は同等の扱いを受ける。
 
ソロゲーム
・カード配置、アクション、得点計算等は通常ルールと同じ
・客や仲間の管理は全て自分で行う
・できるだけ多くの資金(現金+小切手)を集めるスコアアタック
・特別ルール
・朝フェイズの「警察の捜査」で警察に埋葬していない死体が見つかると即敗北する(失敗扱い)
・ゲーム終了時にも埋葬していない死体が残っていた場合、同じく敗北する
